2018/11/19 18:40





以前、アビスはどうやって増えるんですか?

全然増えないんですけど、、


!?


と言うことでお電話を頂き、とっても驚きました。



当園では、よく蘭の鉢の中に小さなアビスが生えていたりするので

増えないな~と感じたことはなく、


むしろ、それまでは、他の鉢の中に


お邪魔しま~す!!( ´∀`)と、


いつの間にか育っているような


〝かわいい顔して居候しちゃうやつ〝のイメージしかなかったのです。





お話を伺うと、鉢の置き場の周りがコンクリートということで、

なかなか増えなかったようです。


実はシダ類は、胞子を飛ばして増えています。


アビスはそんなシダ類ですので、

目には見えないけれど、ちゃんと、繁殖していると言うわけです。


自然界では胞子を風に飛ばして樹木に着生しているので

当園で使用している杉の皮バークは特に、好相性のようです。


あちこち、小さなアビスが生えています。





十分に成長すると、葉の裏に胞子を抱えるようになるため

綿棒などでこそぎとり、水に混ぜて上から蒔くと

材の隙間に定着し、よく生えるように思います。


小さなアビスの赤ちゃんが生えてきて、中々かわいいですよ。






新葉を天ぷらにしたり、炒め物にしたりして食べられるようですので

増えすぎても困りませんね( ´ ▽ ` )ノ




【アビス】