2016/10/22 08:35
マツムラソウは、石垣島や西表島に自生するとても珍しい山野草です。
秋咲きの黄色い筒状の花で、中は赤い色。
ハッとさせられるほどに赤いので、
曇天に掲げて、下から撮影してみました。。。
いかがでしょう。
マツムラソウは、
(松村さんや!ぜったい松村さんが付けたんや)
植物学者さんの名前にちなんで付けられたそうです。
(やっぱりネ!)
5㎝ほどのサイズの花が穂になって、たくさん咲きます。
花言葉は、『また会う日を楽しみに』。
稲穂がこうべを垂れるように咲き
まるでお辞儀をしているかのようです。
花がうつ向いて咲くのは、道をゆく人々に挨拶をしているのかもしれませんね。
こちらも
また会う日を楽しみに。。。と
また何度でも花が咲くように、
育てていこうと思わせてくれる素敵な花です。
花の特徴:筒状の花が穂になってたくさん咲く
葉の特徴:直射日光を嫌う
植え込み材:杉の皮バーク