2016/06/23 14:17
【風蘭】
風が吹き抜けた気がした。
真っ白な、風。
清々しい花と、緑にいやされる『風蘭シノブ玉吊り』のご紹介です。
風蘭は、長い尾が特徴的で、澄んだ白色の
まるで『風』を形にしたかのような気品漂う花です。
着生(ちゃくせい)蘭と言って、自然界では木の肌にくっついて生きる蘭です。
同じように着生するシダ科のトキワシノブと、相性ぴったりですので、
苔玉ならぬ、シノブ玉を作りました。
あるおばあちゃまから、『私はどんな草花よりも、これ(トキワシノブ)
が好きなのよ、ずっと咲いてるものね。』とお聞きいたしました。
“咲いてる”というのは、葉が緑で、年中美しいという意味みたいです。
確かに、シダ科の植物はとても丈夫で育てやすく、
トキワシノブは、ふさふさした根茎が銀色にかがやき美しいです。
夏にはさらに涼しげな風蘭の花も咲く
この【風蘭・シノブ玉】なんて最強ですよね!
あの、おばあちゃまに早く見せたいな~( ´∀`)
今から花が咲くので、お買い時です!
風鈴を吊り下げるのも可愛いです♡
【風蘭シノブ玉・吊】