2016/06/19 08:13

 

 

 

【日向スギゴケのテラリウム】

透明のガラスフラスコを覗いてみると
そこに広がるのは、小さな“お庭”でした。

 

 

 

 

日向スギゴケは、宮崎県に自生するオオスギゴケです。
日向夏と読むように、ひゅうがすぎごけ、とお呼びください。

 

 

スギゴケとは、その名の通り、杉苔。
杉の葉にそっくりのギザギザした苔です。

 

とは言っても、杉のように硬くなく、
しなやかで、煌めく緑に癒されます。

 

そんな杉苔をテラリウムにすると、まるで、杉の木♪

 

杉がいくつか集まって杉林。

 

ミニチュアサイズの杉の木の、辺りをご自身の“目”で散歩してみてください。
植物が持つヒーリング効果を、きっと感じられるのではないでしょうか。

 

 

私の住む宮崎県の県木は、杉。
大きな大きな杉の木に囲まれて育ちました。
そんなところも親近感がわいて、テラリウムにしてみました。

 

実験に使うような本格的なガラスの三角フラスコに、
ボテッとした存在感たっぷりのゴム栓で蓋をして。

 

 

緑をぎゅっと閉じ込めた、癒しのテラリウムです。

 

 

 

あなたも日常から少し抜け出して、緑の空間に癒されてみてください♡

 


【日向スギゴケのテラリウム・栓付き500mlガラス三角フラスコ】