2016/03/16 19:58


デンドロビュームなどの『着生植物』の着生方法をお教えします!

ポットから引き抜き、木の肌や枝元にヒモ等で固定する。


これだけです!
あとは、水掛けはほとんど必要ありません。

こんなに簡単にできるんですから、やってみるほかないですよ~♪



春は、着生を始めるのにぴったりな季節です。
なぜかというと、暖かくなり根っこが元気よく活動を始めるので
樹木にぴったりとくっつき、安定感のある綺麗な着生になるからです。

暖地では、常緑樹に着生させることで、元気よく毎年花を咲かせます。
常緑樹がない場合は、トキワシノブを根本に着生させることで、
霜除けになるのでオススメです。

着生を行うのは、木漏れ日の当たるくらいの場所が最適で、
風が直接吹き抜けないところはますます好みです。
(※暖地でない場合、霜対策が必要です。)

hanazukinで販売中の植物は、こちら。


【デンドロビューム・初霜】
私も大好き!な、デンドロビュームです。
ピンクの縁取りが可愛らしい、初霜が降りるころから春まで次々と花を咲かせ、
見た目の可愛らしさを裏切らない、甘く清々しい香りのある蘭です。


【ミニデンドロ・グリーンアイ】
石コクとの交配種で、白に”緑の目”が可愛らしい小さなタイプの
デンドロビュームです。
小さいうちからしっかりとした花が咲くので、皆さん驚かれます。


【トキワシノブ】
一般的なシノブは、冬の間落葉しますが、トキワシノブは冬の間元気で
夏に一時的に落葉し、すぐに新しい葉が出てきて常に美しいです。
丈夫で、シルバーの”毛深いあし”が、可愛いです。(植物の話です笑)


【黄金一ツ葉】
一ツ葉の斑入りで、黄金色に輝く葉っぱがたくさん繁ります。
寒さに強く、常緑ですので、こちらも霜除けに使えます。
庭石にもくっつきます。


【サルオガセモドキ】
こちらも着生といいますか、ぶら下がり育ちますので、オススメです。
案外、寒さに強く、驚きました。

今年は、お庭に着生植物を育ててみませんか♪
hanazukinにぜひ、お好みの植物を探しにきてください♡